トップ / プライバシーポリシー
プライバシーポリシー

当事務所は、高度情報通信社会における個人情報保護の重要性を認識し、「個人情報の保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」といいます。)に基づく個人データの適正な取扱いの確保について組織として取り組むために、本プライバシーポリシーを定めます。

  1. 名称・所在地・代表者の氏名

    弁護士法人アンビシャス総合法律事務
    〒060-0042 札幌市中大通西11丁目4-22 第2大通藤井ビル8階
    代表者 社員 安藤 誠悟
    代表者 社員 奥山 倫行

  2. 関係法令・ガイドラインの遵守

    当事務所は、個人情報保護法その他の法令及び個人情報保護委員会が定めるガイドラインを遵守して、個人データの適正な取扱いを行います。

  3. 個人情報の取得

    当事務所は、個人情報を取得する際には、利用目的を通知又は公表し(本プライバシーポリシーによる公表を含みます。)、適法かつ公正な手段によって取得いたします。

  4. 個人情報の利用目的

    当事務所は、以下の利用目的で個人情報を利用します。

    (1)お客様に関する個人情報

    • 本人確認
    • リーガルサービスの提供
    • 請求書の発送
    • ご質問・ご苦情への対応
    • リーガルサービスの改善・向上
    • リーガルサービスのご案内(メールマガジンの送信を含みます。)

    (2)お取引様に関する個人情報

    • 業務上必要なご連絡・商談・契約の履行
    • 取引先様情報の管理
    • リーガルサービスのご案内(メールマガジンの送信を含みます。)

    (3)採用活動応募者に関する個人情報

    • 本人確認
    • 採用活動に必要なご連絡

    (4)従業員に関する個人情報

    • 業務連絡
    • 賃金の支払、人事権の行使、労務管理の履行、福利厚生の提供
    • 健康管理
  5. 個人情報の利用

    当事務所は、取得した個人情報を利用する際には、利用目的の達成のために必要な範囲に限り、個人の権利を損なわないように十分配慮して利用いたします。

  6. 第三者提供の禁止

    当事務所は、個人情報保護法に定める場合を除くほか、あらかじめご本人様の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供いたしません。

  7. 第三者への委託

    当事務所は、取得した個人情報を第三者に委託して利用する際には、当該第三者における安全管理措置の状況等に照らし、委託を行うことの適切性を検討すると共に、当該第三者との間で秘密保持契約を締結した上で提供する等し、委託先への適切な監督をいたします。

  8. 個人情報の管理

     

    当事務所は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理し、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などを防止するため、不正アクセス、コンピュータウィルス等に対する適正な情報セキュリティ対策を講じるとともに、個人情報を持ち出し、外部へ送信する等により漏洩させません。また、当事務所は、個人情報の取り扱いを第三者機関に委託する場合には、当該第三者機関につき厳正な調査を行ったうえ、秘密を保持させるために、秘密保持契約を締結するとともに、適正な監督を行います。

  9. 安全管理措置に関する事項

    当事務所は、個人情報取扱規程の策定、個人情報管理責任者を設置、個人情報保護法や個人情報取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の個人情報管理責任者への報告連絡体制の整備、定期的な研修の実施、パスワードの設定、外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアからの保護等を行い、安全管理措置を実施しています。

  10. 個人情報の開示等の請求

     

    当事務所は、個人情報の照会・訂正・利用停止・消去等のご要望があったときは、所定の手続でご本人様であることを確認のうえ、速やかに対応します。開示手続・開示手数料については、下記11のお問い合わせ窓口にご連絡ください。

  11. お問い合わせ窓口

     

    当事務所における個人データの取扱いに関するご質問やご苦情に関しては下記の窓口にご連絡ください。

    ①所在地
     〒060-0042 札幌市中大通西11丁目4-22 第2大通藤井ビル8階
     弁護士法人アンビシャス総合法律事務所
    ②電話番号 011-210-7501
    ③受付時間 月曜~金曜(祝日、年末年始は除く) 9時00分~17時30分(月曜日は9時15分~17時30分)

  12. 改定

     

    当事務所は、個人情報の取扱いにつきましては、上記各項目の内容を適宜見直し、改善してまいります。

制定:2025年9月1日

以上